まちづくり町民みらい会議

町では、「町民参加のまちづくり」を進めるうえで、町民に積極的にまちづくりに関わってもらうことを目的として、まちづくりの課題解決や新たな施設整備などに向けての検討を行う際に町民がまちづくりについて日頃思っていることや課題解決に向けたアイデアなどを話し合う場としての「まちづくり町民みらい会議」を令和3年度から新たに設置しました。

テーマ

この会議は、年度ごとにテーマを決めて実施します。

<令和5年度のテーマ>

町民みんなで盛り上げるサンタのまちづくり

昭和59年の認定以来、「サンタランド」は広尾町のまちづくりの大きな柱となってきましたが、サンタランドの基本理念や認定の価値に対する町民の理解度も低下し、サンタランドに対するまち全体の機運も高まっていない状況にあります。
第6次まちづくり計画における重点プロジェクトとして、サンタランドの魅力を向上させ、まち全体でサンタランドを盛り上げる取組を進めることとしており、サンタランドのシンボル地である大丸山森林公園の魅力向上についても検討を進めています。間もなく認定40年を迎える「サンタランド」、「サンタのまちづくり」を町民の手で再びどう盛り上げていくかについて町民の皆さんからの意見・アイデアを聞いて進めたいと考えています。

会議の開催結果

第1回

(1)サンタランド魅力向上プロジェクトについて
〇説明:広尾町水産商工観光課
(2)ワークショップ「サンタランドの魅力を向上させよう!」
〇ファシリテーター:磯野巧さん(広尾町地域おこし協力隊・体験観光推進担当)
・サンタランドの課題、サンタランドがこうだったらいいな(希望)の意見出しとまとめ

開催日:令和5年5月26日(金) 午後6時30分から
開催結果:下記ファイルをご覧ください。

第2回

ワークショップ「サンタランドの魅力を向上させよう!」
〇ファシリテーター:磯野巧さん(広尾町地域おこし協力隊・体験観光推進担当)
・班ごとに検討するテーマの設定
・選んだテーマに沿って事業・取組の内容を検討
・班ごとに発表
・総括

開催日:令和5年7月10日(月) 午後6時30分から
開催結果:下記ファイルをご覧ください。

第3回

ワークショップ「サンタランドの魅力を向上させよう!」
〇ファシリテーター:磯野巧さん(広尾町地域おこし協力隊・体験観光推進担当)
(1)前回の会議で班ごとにまとめた取組案をもっと掘り下げて検討
・なぜその取組を行うのか
・どういう内容で行うのか
・取組を行うことでどのような効果が得られるのか
(2)班ごとに発表・質疑応答
※次回会議での町長への提言提出に向けて、さらなる取組の具体化と資料作成のため、グループごとに作業を行ってもらうこととした。

開催日:令和5年8月28日(月) 午後6時30分から
開催結果:下記ファイルをご覧ください。
※グループAは9月8日(金)に会議を開催

第4回

みらい会議参加者からの提案発表「サンタランドの魅力を向上させよう!」
以下の3つのテーマでまとめた参加者からの提案を町長へ発表しました。
(1)サンタランドの精神をまち全体に根付かせる取組
(2)サンタランド認定40周年を記念する取組
(3)大丸山森林公園の魅力を向上させる取組

開催日:令和5年10月10日(火) 午後6時30分から
開催結果:下記ファイルをご覧ください。

参加者の募集

※募集は終了しました。
10代から70代までの年代別に無作為抽出で選んだ町民1,000人に案内文書を送付し、希望者からの申し込みを受け付けます。(4月13日に文書を送付しています)
なお、抽出から漏れた方についても参加できますので、希望される方はお申し込みください。

参加定員

20人(定員を超える申し込みがあった場合は抽選を行います)

会議の形式・回数など

(1) 形式:ワークショップ形式
(2) 回数:2~3回(6月から8月の間で3回予定)
(3) 時間:平日の夜、1回2時間程度
※今回のテーマは令和5年度限りとなります。来年度実施する場合は新たなテーマを設定し、改めて募集を行う予定です。

過去の開催結果

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 企画課 企画防災係
TEL. (01558)2-0184