避難場所
避難場所は、災害の危険が切迫した緊急時において
1.安全を確保するために緊急的に避難する指定緊急避難場所
2.被災者が避難生活を送るための指定避難所
3.一般の指定避難所では生活することが困難な要配慮者のための福祉避難所
の3つに区分しています。
1.安全を確保するために緊急的に避難する指定緊急避難場所
2.被災者が避難生活を送るための指定避難所
3.一般の指定避難所では生活することが困難な要配慮者のための福祉避難所
の3つに区分しています。
指定緊急避難場所
地震による津波の襲来が予想される場合、震災等により火災が延焼拡大し危険が迫っている場合、あるいはこれに準じた事態(有害物の流出拡散など)が発生した場合、地域住民が緊急的に避難するための場所です。
- 指定緊急避難場所一覧(PDF形式:94KB)
指定避難所
津波等による家屋の浸水、流出あるいは大火災などにより住居を喪失し、またはそのおそれがある場合に避難者を収容するために避難所を開設します。
第一次避難所が被災し、または被災するおそれがある場合及び避難者を収容しきれない場合には、第二次避難所の中から適当な施設を選定し、避難所として開設します。
- 指定避難所一覧(PDF形式:115KB)
福祉避難所
福祉避難所は、通常の避難所では避難生活が困難な、高齢者や障がい者の内、診療や介護などを必要とする方が避難する避難所です。
- 福祉避難所一覧(PDF形式:67KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 企画課 企画防災係
TEL. (01558)2-0184