議会改革

議会基本条例

地方分権の時代にあって、町長と対等な関係に立つ二元代表制の一翼を担う議会の果たす役割と責任も大きくなっており、より豊かなまちづくりのため、議会の持つ行政監視機能及び政策立案機能をさらに高めていくことが求められています。
広尾町議会も議会活動の活性化を図るため、さまざまな取り組みを行ってきたところですが、今後も議会活性化のさらなる推進を図るとともに、より町民に開かれた議会とするため、議会の運営に関する最高規範となる「広尾町議会基本条例」を制定し、平成27年1月1日から施行しました。

議会基本条例とは

「議会基本条例」とは、議会、議員のあり方や議員と町長との関係がどうあるべきかを定めた条例です。平成18年に北海道栗山町が全国で最初に制定し、十勝管内では帯広市や芽室町、鹿追町、浦幌町などで制定されています。

議会基本条例制定への歩み

広尾町議会でも同条例の制定に向け、調査・研究を行ってきました。平成24年10月に議長から議会運営委員会に「議会運営のあり方」について諮問を行い、同委員会から平成25年6月に提出された答申に基づき、議員協議会において慎重に条例案の協議・検討を重ねてきました。
条例提案に先立ち、町民からの「まちづくり意見公募」を7月1日から1か月間実施したほか、7月22日、24日の2日間、広尾市街地・音調津・野塚・豊似の4会場で説明会を開催し、町民45人が参加。議会側からは渡辺富久馬議長をはじめとする議員が出席し、堀田成郎副議長が「皆さんからの負託に責任を持って応えるため、資質の向上とまちづくりに対する真摯な姿勢と覚悟を持って、この条例を制定することをご理解いただきたい。」と条例制定にかける意気込みなどを説明した後、条例の内容などについて質疑応答を行いました。
その後、平成26年第3回定例会において議員提出議案として提案し、全会一致で可決。第4回定例会で関係する会議規則の改正を行い、平成27年1月1日から施行されました。

説明会会場で出た主な意見等

  • 議会報告会や団体との意見交換会は今までにない試みなので、良いことだと思う。
  • 報告会や意見交換会は開催する時期を考慮してほしい。
  • 傍聴にもっと来てもらうためにもっとPRが必要では。
  • 情報を積極的に発信することが最も大事だと思う。
  • 町民の意識も変わって、議会とうまく意見が交換できるようになればいいと思う。
  • 議会の会議における議員の発言回数が少ないことにがっかりしている。
  • 最近の議会運営はスピーディーすぎるのか、本会議などの活動日数が以前より少ない。もっと議論をすべきでは。

議会基本条例で議会が変わる!

「議会基本条例」の制定で、町民の皆さんに活動が「見える」ように、次の取り組みを行います。

議員の活動状況を公開

  • 議員、議会の活動を議員自らが町民の皆さんに説明する「議会報告会」を年1回以上開催。

町民の意見を反映

  • 町民・団体などと意見交換会を開催。

情報を積極的に公開

  • インターネットによる議会中継の実施。
  • ホームページで会議録を公開。
  • 議案の賛否、会議の出欠状況の公表。
  • ナイター議会、子ども議会の開催を検討。
  • 「議会だより」、「ホームページの議会情報」の内容を充実。

広尾町議会基本条例 (全文)

議会改革の取り組み状況

議会基本条例の検証・評価

 「議会基本条例」に基づき、議会活動の内容(活動できたか、できなかったか。どのように活動したか。)について、議会は検証・評価を行い、その結果を翌年以降の活動に反映させていく必要があることから、令和4年・5年の活動について、検証・評価を実施しました。

検証・評価の実施方法

検証・評価の実施方法

評価実施後の取り組み

  1. 議会として決定した「今後の課題及び改善策」について検討を行い、次年度以降の取り組みに反映させていく。必要があれば条例、規則等の改正を行う。
  2. 検証・評価内容について、議会広報、議会報告会などで町民へ公表する。

検証・評価結果

令和6年1月 全議員の検証チェックシートの集計

令和6年2月13日 議会運営委員会による評価

令和6年3月5日 議員協議会で議会としての最終評価

※二次評価を基に最終評価を行い、検証・評価は二次評価と同じとなりました。

議会報告会

「議会基本条例」に基づき、『町民に活動が見える議会』とするために、令和7年議会報告会を下記日程で開催しました。
当日は、議員自ら令和6年の議会活動状況などの報告を行い、その後、参加者と「議員定数・報酬」などの意見交換を行いました。
参加くださいました町民の皆様ありがとうございました。

日時会場参加議員参加者
5月23日(金)午後6時音調津総合センター雄谷、山岸、松田、志村、
浜野、山谷、堀田
13人
5月28日(金)午後2時農村環境改善センター斎藤、尾矢、大庭、萬亀山、
前崎、渡辺、山谷、堀田
4人
午後7時コミュニティセンター斎藤、尾矢、大庭、雄谷、
山岸、松田、志村、浜野、
萬亀山、前崎、渡辺、
山谷、堀田
26人

議会懇談会

町民に開かれた議会とするために、町民、町内の各団体等との自由な情報・意見交換の場として「議会懇談会」を開催しています。

【令和6年実施】

  • 9月30日(月)
 広尾町農業協同組合理事・産業グループ

研修・視察後のレポート

 議員研修や委員会行政視察等に参加した議員は、事後レポートを提出しています。

北海道町村議会議長会議会広報研修会(令和6年8月20日:札幌市)

出席者:萬亀山、齊藤、大庭、雄谷、渡辺
欠席者:浜野

南十勝町村議会議員研修会(令和6年9月26日:大樹町)

出席者:斎藤、尾矢、大庭、雄谷、山岸、松田、
    志村、浜野、萬亀山、前崎、山谷、堀田
欠席者:渡辺

産業常任委員会行政視察(令和6年10月23日~25日:せたな町、八雲町、当別町)

出席者:前崎、萬亀山、齊藤、尾矢、大庭
欠席者:渡辺

十勝町村議会議員研修会(令和6年10月30日:清水町)

出席者:斎藤、尾矢、大庭、雄谷、山岸、松田、
    志村、浜野、萬亀山、前崎、渡辺、山谷、堀田
欠席者:なし

総務常任委員会行政視察(令和6年11月12日~13日:旭川市、北見市)

出席者:浜野、雄谷、山岸、松田、志村、山谷
欠席者:なし

広尾町議会議員等研修会(令和6年11月15日:広尾町)

出席者:斎藤、尾矢、大庭、雄谷、山岸、松田、
    志村、浜野、萬亀山、前崎、渡辺、山谷
欠席者:堀田

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 議会事務局・監査 総務係
TEL. (01558)2-0180