個人版ふるさと納税

ふるさと納税とは、生まれ育ったふるさとや応援したい町へ「ふるさと納税」として寄附できる制度です。
2千円以上の寄付をされた方(個人)は、一定の限度まで税額控除を受けることができます。
また、広尾町外にお住いの方でご寄附をいただいた方へ感謝の気持ちを込めた広尾町の特産品をお送りいたします。
広尾町のまちづくりへの皆さまからのご支援をよろしくお願いいたします。

寄附の申し込みについて

申し込み方法

  • ふるさと納税ポータルサイトから申し込み

 ※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
 ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
 本町へのふるさと納税は、下記サイトからお願いいたします。

 ※ふるさと納税のお申し込みのキャンセルは原則お受けしておりません。
  お申し込みの際は、内容をよくご確認ください。

寄附金の納入方法

寄附金の納入の方法は、各ポータルサイトにて異なります。寄付の申し込みの際に各ポータルサイト内にてご確認ください。

寄附金受領証明書の発行

寄附金の受領確認後に寄附金受領証明書を発行し、郵送いたします。
寄附金受領証明書(ワンストップ特例申請を希望しない方ははがきタイプにて、ワンストップ特例申請を希望する方は、申請書と同封にてお送りいたします)は、確定申告の際に必要となりますので大事に保管をお願いいたします。

 発送日の目安
  入金確認後1週間程度にて発送いたします。

 ※ご利用のポータルサイトによっては上記と異なる場合があります。

 ※令和5年12月28日~12月31日までにご寄附をいただいた方への
  証明書・ワンストップ特例申請書の発送は令和6年1月4日以降となります。

寄附金の使い道

皆さまからいただきました寄付金は、次の内容により有効に活用させていただきます。寄附を申し込みの際にお選びください。広尾町の魅力あるまちづくりへの応援をお願いします。
 

  • 快適な地域づくり
 内容:災害対策、住環境に関すること
 
  • 活力ある地域づくり
 内容:サンタランド、観光、水産業、農業、商工業に関すること
 
  • みんなで歩む地域づくり
 内容:町民イベント、町内会、ボランティアに関すること
 
  • 健康で幸せな地域づくり(社会福祉振興基金)
 内容:健康、福祉、保育所、病院に関すること
 
  • 教育・文化を高める地域づくり(教育振興基金)
 内容:教育、文化、図書館、保健体育に関すること
 
  • 子ども農山漁村交流から始めるまち・ひとづくり
 内容:漁村ホームステイ事業などに関すること
 
  • 北の流氷(仮称)映画化の実現に向けた取り組み
  • 森を活かす地域づくり

  • 町長におまかせ

返礼品について

広尾町外にお住まいの方でご寄附をいただいた方へ、感謝の気持ちを込めて広尾町の特産品をお送りいたします。
寄附金の納入確認後、準備ができ次第、お送りいたします。

発送日の目安
 ・入金確認後、最大で1か月程度
 ・週1回程度の頻度にて発送いたします。

その他ご案内
※配達希望時間帯についてはお受けしておりますが、発送日のご指定はお受けしておりません。
※贈答対応等はお受けできません。
※お客様都合による長期の取り置き等はお受けできません。

【年末年始のご案内】
 年内の発送となるご寄附の受付は令和5年12月15日を予定しています。
 そのほか、お品物によっては年内に発送をする受付期限を
 別に設けているものもございますので詳細は品物の紹介ページなどを
 ご確認ください。

各種災害や新型コロナウィルスの影響による返礼品配送の遅延について

近年頻発している各種災害や新型コロナウィルス感染症拡大の影響から、配送業者より返礼品の到着日時に遅延が生じる事象が発生しています。
寄付者の皆様におかれましては、この現状をご理解いただき、発送予定期間のメールに記載された期間より遅れが生じる可能性がありますので、ご了承いただきますようお願いいたします。

サンタカードについて

ご寄附をいただいた方に、12月25日までにて(予定)「サンタカード」を送付させていただきます。
1月~11月末までにご寄附いただいた方へは、寄付をいただいた年の12月にサンタカードをお届けします。
12月以降にご寄附いただいた方へは、寄付をいただいた翌年の12月にサンタカードをお届けする予定です。
 ※ご寄附いただいた方のあて名、ご住所のみの送付となります。

寄附状況などについて

広尾町のふるさと納税寄附金の受納状況、活用情報、寄付者の皆さまのご紹介については下記ページをご覧ください。

税金の控除

税金の控除については下記ページをご覧ください(外部リンク)

ワンストップ特例について

 確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みがワンストップ特例制度です。ワンストップ特例制度の利用を希望される方は、申し込み時にワンストップ特例制度の利用希望を申し出てください。寄附金受領証明書の郵送時に特例申請書を同封いたしますので、必要書類を添付のうえ、寄附した翌年の1月10日(必着)までに下記送付先までご提出ください。
 申請後に住所変更等がある場合は、寄附をした翌年の1月10日(必着)までに変更届出書をご提出ください。

【ワンストップ特例申請書送付先】
 〒683-0805
  鳥取県米子市西福原5丁目2-22 エッグビル2
  北海道広尾町ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ 行

ワンストップ特例

オンラインでのワンストップ特例申請の受付について

自治体マイページをご利用ください

自治体マイページとは、株式会社シフトセブンコンサルティングが提供するサービスです。
広尾町へご寄附いただいたふるさと納税に関する情報を管理しています。

自治体マイページでは、オンラインワンストップ特例申請を行うことが可能となっています。

【オンラインワンストップ特例申請とは】

ワンストップ特例申請を完全オンラインで行えるサービスです。
紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要となり、「自治体マイページ」から、オンラインで即座に申請を完結させることが可能です。
また、寄附で利用したポータルサイトに制限はなく、すべての寄附がオンラインワンストップ特例申請の対象です。

  1. 「自治体マイページ」でのオンラインワンストップ特例申請では、マイナンバーカードを使用します。
  2. 申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。
  3. サービス提供会社のシフトセブンコンサルティングは、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスが利用可能な「プラットフォーム事業者」として主務大臣認定を2021年10月に取得しています。

【年末年始のご案内】

・令和5年12月28日~31日にご寄附をいただいた方へはワンストップ特例申請書の発送が
 令和6年1月4日以降となります。
 到着後の提出では、令和6年1月10日の申請書到着締め切りに間に合わない可能性が
 ございますのでご自身で申請書類をご用意の上お送りいただくか、オンラインでの申請を
 ご利用ください。

・「さとふる」にてご寄附の方は、自治体マイページではなく「さとふる」アプリなどから
 総務大臣認定の公的個人認証サービスである「e-NINSHO」を活用し、オンライン上で
 本人確認とマイナンバーの提出を行ってください。

ワンストップ特例制度が適用される方

・確定申告の必要のない給与所得者であること
・ふるさと納税の寄付先が5団体以内であること

広尾町の魅力あるまちづくりへの応援をお願いします。


【電話問い合わせ先】
 広尾町ふるさと納税コールセンター
 050-5369-6287
 休日:土日祝日、12月30日~1月3日
 
 ※内容によっては、ご回答にお時間等をいただく場合がございますのでご了承ください。

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 水産商工観光課 ふるさと納税推進係
TEL. (01558)2-0177