ご自身や身近な人が新型コロナウイルスに感染したときの対応について

令和4年9月12日更新

ご自身や身近な人が新型コロナウイルスに感染したら

新型コロナウイルス感染症の感染の急拡大を受け、北海道では、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を、原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化しています。
このため、その他の対象者の方々や職場等に対しては、保健所から連絡をせず、自宅待機(外出自粛)とご自身による健康状態の確認等をお願いしています。
 町民及び事業所等の皆さんは、もしもの時のために備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナウイルスに感染したときには、下記の内容に沿った対応をお願いします。

感染者の療養期間

自宅療養者の療養期間
療養期間中の外出

濃厚接触者等の待期期間

濃厚接触者の待期期間
事業所での対応
医療機関等での対応

すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方がいらっしゃる場合、その他ご相談は、「かかりつけ医」または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」にご連絡をお願いします。

健康相談センター

自宅療養などに備えて準備をしておきましょう

新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、いつ・だれが・どこで感染するかわからない状況です。
陽性者ご本人だけではなく、同居家族やその他の感染の疑いがある方は、一定期間、不要不急の外出を控えていただくことになります。
そのため、自宅待機期間中に食料品や日用品が不足し困ることがないように、日頃から必要なものを確認し、事前に準備しておくと安心です。

自宅療養に備えた食料品・日用品の例

食料品
水分補給ができるものスポーツ飲料、経口補水液、ゼリー飲料など
体調がすぐれないときでも食べやすいものレトルトのおかゆ、パックご飯、冷凍うどんなど
調理が不要で簡単に食べられるものレトルト食品、缶詰、即席スープ、冷凍食品など
日用品
常備品、解熱鎮痛薬、体温計、アルコール消毒液、マスク、トイレットペーパーなど

こちらも参考にしてください。

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 保健福祉課 健康管理センター
TEL. (01558)2-5122