集いの杜プロジェクト
カフェスペース・コワーキングスペース・
キッズスペース・コミュニティスペース無料開放中!
- 集いの杜無料開放中(PDF形式:660KB)

集いの杜プロジェクトとは、廃校となった旧野塚小学校を再生させ、さまざまな人が集い、「笑顔」「魅力」「やりがい」が集まる場所に変貌させるプロジェクトです。
ここに集まる方々が自然に「笑顔」になるイベントやワークショップを開き、広尾町の「魅力」である豊かな食資源や自然を体験でき、広尾町の奥深さを感じることができる体験型複合施設を目指します。
関わる方々のやりたいことや作りたいものに、みんなで協力して挑戦し、新たなものを生み出し続けます。挑戦した経験・成功体験・失敗体験、すべてがその人を成長させ「やりがい」を見出してくれると信じています。
広尾町の「笑顔」「魅力」「やりがい」の木々が集まった、豊かな杜(森)へようこそ。
目的
1 同じ趣味や目的の他、多様な価値観を持つ人同士がいつでも集い、活躍できる場を創出する
2 広尾町の魅力を感じ、体験できる場を創出する
3 「サンタランドウッド」のPRや製造拠点とし、木材工芸、木材加工を広尾町の新たな産業とするべく推進する
4 教育文化のさらなる振興に繋げる
野塚小学校について
広尾町野塚小学校は1901年に開校し、生徒数のピークは1958年で232名が在籍していましたが、地域の人口減少のために2015年に閉校し、114年間の歴史に幕を閉じました。開校中は自然豊かな環境にたたずむ地域の学び舎として、校内窯での楽焼やスキー学習など地域性を活かした特徴的な授業が行われていました。
事業内容
集いの杜プロジェクトは、7つのプログラムを中心に事業を行っていきます。
さらにかかわる方々のアイディアで常に魅力的な場所に変化し続けます。

集いの杜 改修工事の進捗状況
R4年8月11日 保健室を事務所へ改修し終えました。
広尾町産の木材(トドマツ・カラマツ)と漆喰をメインに使用し、木目の美しい落ち着いた印象の部屋へ変貌しました。
R4年6月11日 畑の開墾・サツマイモ苗植え
R4年10月14日 グラウンドの整備
R4年10月19日 製材所、木材置場の改修工事
R4年 コワーキングスペース改修開始
企業版ふるさと納税 募集中
集いの杜プロジェクトは広尾町が令和4年度に実施する地方創生の取り組みです。「集いの杜プロジェクト」の事業へのご理解ご賛同を頂き、企業版ふるさと納税の制度を活用して、「集いの杜プロジェクト」を応援して頂ける企業様を募集しています。
アクセス
【車を利用して旧野塚小学校まで】
帯広市街地から・・・・約1時間
広尾町市街地から・・・約15分間
とかち帯広空港から・・約40分間
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 農林課 農政林務係
TEL. (01558)2-0179