子育て支援センター
広尾町子育て支援センターでは、0才から就学前のお子さんが保護者と一緒に遊んだり、参加できる事業を実施しています。
所在地 | 広尾町公園通北2丁目51番地2 (ひろお保育園内) |
---|---|
電話番号 | 01558-2-2553 |
あそびの広場
親子で一緒に遊びながら、子どもや親同士の交流ができ子育てに関する情報交換や育児疲れからリフレッシュできる場として「あそびの広場」を提供しています。
午前 | 午後 | 連絡事項 | |
月曜日 | 9:30~11:30 | - | ・利用は無料です。 ・予約の必要はありません。 ・必要に応じて着替えや、水分補給に 水かお茶を持参してください。 ・センター内は裸足で遊べます。 |
火曜日 | 9:30~11:30 | 14:00~16:00 | |
水曜日 | 9:30~11:30 | 14:00~16:00 | |
木曜日 | 9:30~11:30 | 14:00~16:00 | |
金曜日 | 9:30~11:30 | - |
※里帰り帰省中の親子も気軽にご利用ください。
育児相談
子育てに関する不安や悩みなど気軽にご相談ください。
来所相談のほか、電話相談、オンライン相談も受け付けています。
※料金無料
【相談受付】
電話:01558-2-2553
月曜日~金曜日 9:00~16:30
一時保育の利用について
通院したい時、学校行事等へ参加したい時、リフレッシュや一時的に家庭でお子さんを保育できない場合にご利用いただけるのが「一時保育」です。
対象児 | 生後6か月~就学前のお子さん |
---|---|
利用日 | 月曜日~土曜日 |
利用時間 | 8時~16時 |
休所日 | 日曜日、祝祭日、年末年始ほか認定こども園ひろお保育園の休園日と同じ |
料金 | 1時間:300円 |
昼食 | お弁当をご持参ください。 給食を利用した場合:1食215円(保育園の給食がある時に限る) ※満3歳以上児については給食が可能ですが、初めて利用する際には食材の確認をさせていただき、食物アレルギーの無い方に限り対応します。 また、利用する際には事前に申し込みが必要です。 ※給食は副食のみの提供となりますので、ご飯をお弁当箱に入れてご持参ください。 |
利用日数 | 原則として1か月のうち、12日まで利用できます。 |
一時保育を希望する場合は、3日前までに子育て支援センター(2-2553)へ予約をして「一時保育申請書」を提出してください。(※緊急の場合は要相談)
家庭支援・来所支援
直接家庭に出向き、遊びの提供を行ったり、来所して子どもの遊びを通して子育てを応援します。
子育てサークルの育成と支援
自主的な子育てサークルのお手伝いをします。
その他の活動内容
次のような活動も行っています。
誕生日カードプレゼント
センターへ来たときに、名前と年齢を教えていただいたお子さんには、誕生カードをお送りします。お楽しみに。
毎月の行事
※毎月の行事日程や場所は「広報ひろお」や子育て支援センターで発行している「ひまわり通信」でお知らせします。
年齢別の日(0・1才の日、2才~4才の日、全年齢の日)
- 同じ年齢や近い年齢のこどもの日です。
- 自由に遊んだり、その日の年齢にあった遊びなども行っています。
- 大きい子は簡単な製作等も体験できます。
- 同じ年齢のお子さんを持つ親同士の交流を深めたり、体力的にも同じくらいのお子さんが集まるので、のびのびと遊ばせることができます。
絵本大好き
子どもたちに絵本の読み聞かせをしています。
ママとも広場
- お母さん同士の交流や情報交換の場としてご利用いただいています。
- お母さんから離れられるお子さんは職員と遊びながら過ごします。
みんなで遊ぼう
保育園のホールを借りて、大きい子から小さい子まで一緒に楽しみます。親子で体を動かしましょう。
年間行事
※年間の行事日程や場所は「広報ひろお」や子育て支援センターで発行している「ひまわり通信」でお知らせします。
おでかけ遊び
町内の公園に親子で一緒におでかけして遊びます。
体験給食
保育園の給食を体験できます。(満3歳)
子育て講座
保健師、栄養士、歯科衛生士、消防士による講話や外部講師による子育てを一緒に考える講座も予定しています。
季節の行事
クリスマス会・まめまき会・ひなまつり会・おわかれ会など季節の行事も開催しています。
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 子育て支援室 児童係
TEL. (01558)2-0172