広尾町ふるさとワーキングホリデー2025

一定期間地域に滞在し、働きながら地域の人たちと交流を行う「ふるさとワーキングホリデー」。
広尾町でも北海道の地域ならではの仕事や、通常の旅行では味わえない体験や交流の機会を数多く用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。

ふるさとワーホリ募集

受入事業所

広尾町ワーホリでは、漁業・農業に関連した水産加工や木材加工をはじめ、カフェや広尾サンタランドの観光案内所などの事業所が受け入れ先となります。
 
北海道十勝の最南端・広尾町ならではの仕事に従事しながら、休日は海、山、川と恵まれた自然の中でゆったりと過ごしてみませんか。

現在、募集を行っている事業所

募集を終了したもの

※現在募集を終了した事業所はありません

池下産業株式会社(水産加工)

北海道の港町「広尾町」に根差し、貢献する企業で水産加工業の現場を知る

当社は北海道十勝港で水揚げされたイワシ、サバなどを原料とした養殖魚の飼料(フィッシュミール)や魚油の製造、北海道道東沖で獲れたマイワシを最新の急速冷凍技術により鮮度とうま味をしっかり閉じ込め、最高の品質を追求した「大トロいわし」の販売などを手がけています。
「厳選した魚を新鮮な状態のまま、一年中味わっていただきたい」そんな想いから生まれたプレミアム冷凍ブランド「REVOFISH(レボフィッシュ)」。本物の美味しさを港から届けるために日々挑戦を続けています。
フィッシュミールの製造業務では、製品の袋詰めなどの製造補助作業に従事していただきます。
また、急速冷凍工場での業務では、冷凍した魚の選別・梱包や、鮮魚の加工などの作業に従事し、水揚げから加工・販売までの流れを実際に体験しながら学ぶことができます。

一日の仕事の流れ(例)

8:00作業開始(午前15分休憩)

12:00昼休憩

13:00作業再開(午後15分休憩)

17:00作業終了

※水揚げ状況により、午後から勤務開始など変更となる場合があります。

募集情報

○業務内容  (1)フィッシュミールの製造業務(製品の袋詰めなどの製造補助)
       (2)急速冷凍工場での製造加工業務(冷凍魚の選別・梱包、鮮魚の加工など)
○実施期間  2025年9月1日~11月30日
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  若干名
○就業時間  8:00~17:00(休憩:午前15分・午後15分、昼12:00~13:00)
       ※水揚げ状況により、午後から勤務開始など変更となる場合があります。
○休日    日曜日(業務内容により変更あり)
○賃金    時給1,010円
○時間外労働 状況により発生する場合あり
○資格等   普通自動車第1種運転免許
○その他   ・昼食は当社で用意します。
       ・宿泊場所は「青少年研修センター」です。

池下産業株式会社(Bay Lounge COFFEE)

水産会社が経営する、こだわりのコーヒーと新鮮な海鮮メニューが評判の「Bay Lounge COFFEE」で本格派カフェの仕事を体験

町内で水産加工を営む池下産業株式会社が経営するコーヒーショップ「Bay Lounge COFFEE(ベイ・ラウンジ・コーヒー)」。閉館した元ホテルを改装した店内では、世界大会認定の最高級エスプレッソマシンによるカフェラテや、ハンドドリップで抽出した本格的なコーヒーを提供しています。
また、水産会社が経営しているため、魚をメインとした日替わり定食や丼などの新鮮な海鮮メニューも特徴です。海産物は全て、地元の広尾・十勝港で水揚げされたものを使用しています。
広尾町ワーホリでは、ホールスタッフや調理補助など、カフェ店舗での業務に従事していただきます。
世界大会認定のエスプレッソマシンによる本格コーヒーや、水産会社ならではの海鮮を使ったメニューなど、カフェ店舗運営に興味のある方の応募をお待ちしています。

一日の仕事の流れ(例)

9:00始業

(11:00〜14:30ランチタイム)
(就業時間内で、1時間の休憩あり)

16:30清掃
17:00終業

募集情報

○業務内容  カフェ店舗業務(ホールスタッフ、調理補助など)
○実施期間  2025年9月1日~11月30日
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  若干名
○就業時間  9:00~17:00(休憩:就業時間内で1時間)
○休日    日曜日
○賃金    時給1,010円
○時間外労働 なし
○資格等   普通自動車第1種運転免許
○その他   ・昼食は当社で用意します。
       ・業務時はTシャツを貸与します。
       ・宿泊場所は「青少年研修センター」です。

菊地ファーム(カフェ)

牛とともに歩む酪農家が経営する「牛を身近に感じてもらえるカフェ」で働きながら、農村生活を体験する

私たちは、千葉県出身で2009年に夫婦で新規就農し、放牧を主体とした経営の傍ら、2018年に乳製品の加工品販売を始め、「牛や酪農を身近に感じてもらうきっかけとなる場所にできたら」という想いで牧場内にカフェをオープンしました。自社で生産から加工までを一貫して行っており、心を込めて育てた乳牛から搾った新鮮な生乳を使用しています。雪が積もるまで放牧することで、牛にとってよりストレスの少ない環境づくりに努めています。
また、酪農の魅力を多くの方に知っていただけるよう、酪農体験学習や体験型イベントも開催しています。牛に感謝し、牛が牛らしくのびのび生活できる牧場をめざし、消費者として生きてきた私たちだからこそ、心から食べたいと思うモノをみなさんにお届けしたいという想いで活動しています。
広尾町ワーホリでは、接客・調理などカフェスタッフとしての業務や、アイスクリームなどの製造補助、インターネット販売の商品発送業務などに従事していただきます。
私たちが「おいしい」と自信を持って製造したソフトクリームや牛乳等を提供するカフェで、酪農の魅力を一緒に学び、楽しんで働いてくれる方を募集します。

一日の仕事の流れ(例)

8:30始業

牛乳の製造
(就業時間内で、30分~1時間の休憩あり)
カフェ接客

16:00終業

募集情報

○業務内容  (1)カフェでの接客、調理
       (2)商品の製造補助
       (3)インターネット販売の商品発送補助
○実施期間  2025年9月18日~10月24日  
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  若干名
○就業時間  8:30~16:00(休憩:就業時間内で30分~1時間)
○休日    週2日(シフトにより変動)
○賃金    時給1,010円
○時間外労働 状況により発生する場合あり
○資格等   普通自動車第1種運転免許
○その他   ・宿泊場所は「広尾町農林人材育成支援センター」です。

十勝グレーンセンター 株式会社

十勝グレーンセンターは北海道の酪農・畜産を支える飼料用穀物の搬出入・保管を行う会社です

当社は北海道広尾町の十勝港に施設を持ち、大型貨物船で運ばれてくる穀物、飼料原料の荷揚げ、輸入通関、保管、出庫、配送等に携わっています。
ここ十勝は、北海道のみならず、日本の畜産、酪農の主要拠点として、大いなる発展が期待されていますが、我が国では、飼料用穀物は海外からの輸入に依存しており、円滑な輸入体制の確立は、食料の安定供給のために不可欠なものとなっています。
穀物は私たちのサイロに搬入・保管された後、飼料、酪農畜産、食品加工などの流通・生産段階で姿を変え、食肉、乳製品、卵などとして家庭の食卓やレストランのテーブルを彩り日本の食文化を支えています。食の第一ステップである仕事について興味のある方の応募をお待ちしています。

一日の仕事の流れ(例)

8:00(または8:20) 始業

12:00 昼休憩(13:00まで)

16:40(または17:00) 終業

募集情報

○業務内容  以下いずれかの業務に従事していただきます。
        ※適性と本人の希望により決定します。
       (1)穀物サイロ及び搬出入設備のオペレーション
       (2)機械メンテナンスの立ち合い、構内整備
○実施期間  2025年9月1日~11月30日
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  全期間中で1名
○就業時間  8:00~16:40または8:20~17:00(休憩:昼12:00~13:00)
○休日    土・日・祝日
○賃金    時給1,200円
○時間外労働 状況により発生する場合あり
○資格等   普通自動車第一種運転免許
○その他   宿泊場所は「青少年研修センター」です。

株式会社O2

サンタのまちの「サンタの家」で、広尾町サンタランドの魅力を発信!

株式会社O2では、障害者グループホームの運営や配送業とともに広尾町観光案内所(サンタの家)の指定管理業務を行っています。
広尾町は、ノルウェーオスロ市から認められた日本で唯一のサンタランドです。
広尾サンタランドの「サンタの家」では、クリスマスグッズを中心とした魅力ある商品を多数取り扱っています。また、来場者の皆様にゆったりとお過ごしいただけるよう、カフェコーナーを併設しています。
10月25日(土)には、日本一早いクリスマスツリー点灯式「サンタランドツリー点灯式」が予定されており、点灯式以降は広尾サンタランドへ町外から多くの観光客が訪れます。
広尾町ワーホリでは、クリスマスグッズやカフェコーナーでの接客・販売など、店舗スタッフとしての業務に従事していただきます。

一日の仕事の流れ(例)

10:00~20:00 の間でシフト制勤務(早番・遅番など)

店舗接客
商品陳列

※実働8時間程度(就業時間は上記時間内でシフトにより変動)
 就業時間内で、1時間の休憩あり

募集情報

○業務内容  観光案内所「サンタの家」での接客、販売、イベント運営
○実施期間  2025年9月1日~12月25日
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  若干名
○就業時間  10:00~20:00の間でシフト制(実働8時間程度、休憩:就業時間内で1時間)
○休日    週2日
○賃金    時給1,010円
○時間外労働 状況により発生する場合あり
○資格等   普通自動車第1種運転免許
○その他   ・宿泊場所は「青少年研修センター」です。

株式会社 神野木工場

“木と共に生きる”広尾町の木を未来へつなぐ工房体験

株式会社神野木工場では、地域産業を守りながら新しいチャレンジを続ける木材加工業を営んでいます。広尾町は、町の約8割が森林に覆われた自然豊かな土地で、そこで育ったミネラル豊富な木々を使った“広尾サンタランド・ウッド”の製品を製造・販売しています。
1948年創業の神野木工場は、地域とともに歩みながら、建築用製材や魚函、エッセンシャルオイルなどの多様な商品を展開。サンタランドイルミネーションで使用される木製ランタンの素材提供など、広尾らしい取り組みにも携わっています。
今回のワーホリでは、伐採後の丸太からの製材や木材の結束、魚函の制作補助、製品の配送、漁船の荷揚げ、エッセンシャルオイル製造補助など、製造現場での多様な業務を体験していただきます。
広尾町の森林資源とともに生きる現場に飛び込んでみませんか?

一日の仕事の流れ(例)

8:00作業開始(午前15分休憩)

12:00昼休憩

13:00作業再開(午後15分休憩)

17:30作業終了

募集情報

○業務内容  製材、魚函制作補助、製品配送、エッセンシャルオイルの製造等
○実施期間  2025年9月1日~11月30日
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  若干名
○就業時間  8:00~17:30(実働8時間程度、休憩:午前15分・午後15分、昼12:00~13:00)
○休日    週2日
○賃金    時給1,010円
○時間外労働 状況により発生する場合あり
○資格等   普通自動車第1種運転免許
○その他   ・宿泊場所は「青少年研修センター」です。

大森ガーデン(ナーセリー・ガーデン・カフェ)

花と緑に囲まれて、ガーデンとカフェのおもてなし体験

十勝・日高山脈のふもとで千品種を超える宿根草を育成する大森ガーデン
草花を生産管理するナーセリーを主軸とした大森ガーデンが扱う宿根草は1000品種以上。それら草花のもつ本来のびのびとした姿や色あわせの美しさを知っていただくために、直営のガーデンやショップ、カフェ・ギャラリーを持つガーデン施設を運営しています。
始まりは1973年、十勝大森牧場から始まりました。常に新しいあり方を求め、進化し続けるガーデンになります。
一度訪れたお客様にはスタッフに対してもガーデンに対しても好感度高い印象を感じていただいているガーデン施設です。
広尾町ワーホリでは、カフェ・ギャラリーでのキッチンや接客、ガーデンショップでの接客、植物管理・ガーデンの手入れなど、店舗スタッフとしての業務に従事していただきます。
お花の好きな方大歓迎です。美しいものに囲まれて一緒に働いてみませんか?

一日の仕事の流れ(例)

9:00始業
10:00 ガーデンショップ開店 営業開始(販売接客・ 管理)
または 11:00 カフェ 開店 営業開始(キッチン・販売接客)

(就業時間内で1時間の休憩が原則ですが、お客様来店状況によっては1時間よりも少
ない場合があります)

14:00ガーデンメンテナンス
16:30 営業終了
17:00 勤務終了

募集情報

○業務内容  ガーデン・ナーセリー・カフェ店舗業務
○実施期間  2025年9月1日~11月30日
○滞在期間  実施期間のうち、2~3週間程度
○受入対象  都市部の大学生、社会人など30代までの方
○募集人数  若干名
○就業時間  9:00~17:00(休憩:就業時間内で1時間)
○休日    週2日(シフトにより変動)
○賃金    時給1,010円
○時間外労働 なし
○資格等   普通自動車第1種運転免許
○その他   ・宿泊場所は「青少年研修センター」です。

宿泊施設

宿泊先は受入事業所ごとに異なります。
(事業所紹介の「〇その他」の欄に記載していますが、変更となる場合があります)

青少年研修センター

○住 所 広尾町公園通北2丁目51番地
○居 室 参加者数によって相部屋の場合あり
○利用料 1日につき660円(11月1日から翌年4月30日までは1日につき770円)
○Wi-Fi  あり
○その他 トイレ、キッチン、冷蔵庫、お風呂は共用

農林人材育成支援センター

○住 所 広尾町字野塚989番地
○居 室 参加者数によって相部屋の場合あり
○利用料 月額9,000円(複数名利用の場合:6,000円)※15日未満の場合は半額
○Wi-Fi   あり
○その他 トイレ、キッチン、冷蔵庫、お風呂は共用

参加費用など

【参加者が負担する経費】
(1)「帯広駅」または「とかち帯広空港」までの往復交通費
 ※帯広駅、とかち帯広空港から広尾町までは送迎します
(2)滞在中の食費など生活に関係する費用
(3)宿泊施設利用料(詳細は宿泊施設の項目でご確認ください)
(4)交流・体験事業の参加費用
 
【広尾町が負担する経費等】
(1)町内の移動手段として、レンタカーを手配します
(2)その他、滞在中の生活をサポートします

申し込み

「参加申込書」に必要事項を記入し、郵送またはメールで提出してください。

【申込先】
広尾町役場企画課企画防災係
〒089-2692 北海道広尾郡広尾町西4条7丁目1番地

申し込みからの流れ

(1)「参加申込書」を提出
(2)広尾町から申し込み内容について確認・連絡
(3)広尾町、受入事業所とのオンライン面談
(4)参加決定
(5)開始日まで広尾町と随時打合せ(移動手段、発着日時など)
(6)ようこそ、広尾町へ!

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 企画課 企画防災係
TEL. (01558)2-0184