ペット
飼い主は責任を持って飼いましょう
ペットの飼い主は、飼っている動物が健康で快適に暮らせるように面倒をみて、その命が終わるまで適切に飼う責任があります。また、地域に迷惑をかけないようにするマナーが必要です。
・犬や猫のフンが放置されたままで、悪臭や汚れで困っている。
・猫がイタズラし、畑を荒らして困っている。
などの苦情が多く寄せられています。
飼い主は、飼育マナーを守ってください。
野生動物にエサを与えないで
野生動物にエサを与えると、楽にエサをもらうことに慣れてしまいます。また、人の食べ物の味を覚えてしまいます。出したゴミをあさったりし、周りの生活環境が悪化し、思わぬ被害が発生することになります。
決して、野生動物にエサを与えないでください。
犬の登録
犬を飼い始めたら、犬の一生に一度の「登録」と、一年に一度の「狂犬病予防注射」の接種が法律で義務付けられています。
・飼い犬が死んだ
・犬を譲ってもらった
・住所や氏名が変わった
上記の場合は、役場の窓口(住民課 環境生活係)に届け出てください。
狂犬病予防注射の実施について(令和7年度)
犬の登録受付と狂犬病予防接種を実施します。飼い主は最寄りの会場で受けてください。
本年(令和7年度)も、4月に3日間(15~17日)、6月に1日間(6月10日(火))実施します。
○登録手続:次の場合は、必ず役場に届出をしなくてはなりません。
・新たに犬を取得したとき
・飼い主が変わったとき
・飼い主の住所が変わったとき
・飼い犬が死亡したとき
○狂犬病予防注射
毎年、必ず1回受けなければなりません。
○登録料金など
登録料 1頭 3,000円
予防接種料 1頭 3,240円
○往診
往診料 1往診 500円
※往診を希望する方は、事前に連絡してください。
- 4月の狂犬病予防注射の日程表(4月15日~17日)(PDF形式:72KB)
- 6月の狂犬病予防注射の日程表(6月10日)(PDF形式:63KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 住民課 環境生活係
TEL. (01558)2-0171