ふるさとワーホリ2021参加者の声
ワーホリ滞在記
Sくん【株式会社マドリン】
〇広尾町のワーホリに参加したきっかけ
コロナ禍で人やモノの移動が大幅に制限された中で、人と自然の関わりや人と食の関わり、エッセンシャルワーカーに関心を持ったことがきっかけで、自然豊かで第一次産業がメインの広尾町のふるさとワーホリに参加しました。
コロナ禍で人やモノの移動が大幅に制限された中で、人と自然の関わりや人と食の関わり、エッセンシャルワーカーに関心を持ったことがきっかけで、自然豊かで第一次産業がメインの広尾町のふるさとワーホリに参加しました。
〇印象に残っていること
綺麗な朝日と日高山脈にかかる夕日、満天の星空を眺めながら牛たちと共に過ごした2週間は、ビルや道路などの人工物に囲まれた都市での暮らしを忘れ、豊かな自然に溢れる環境の中で人間自身も自然の一部であることを思い出させてくれました。また、自分の職場のみならず様々な食と関わる仕事人と接した中で、スーパーやレストランで自分が買って食べてきたものがどのようにして自分のもとまで来たのか、どれほど自然の恵みのお陰で自分たち人間が生かされているのかということを学ばせてくれました。生産者の思いや苦労を知ることで、需供が決めた価格だけでは測れない食べ物の価値を学びました。そしてなにより、この期間中、食を通して繋がった人の輪が想像以上に大きく、どれも人の暖かみに溢れるものばかりだったのが印象的でした。
綺麗な朝日と日高山脈にかかる夕日、満天の星空を眺めながら牛たちと共に過ごした2週間は、ビルや道路などの人工物に囲まれた都市での暮らしを忘れ、豊かな自然に溢れる環境の中で人間自身も自然の一部であることを思い出させてくれました。また、自分の職場のみならず様々な食と関わる仕事人と接した中で、スーパーやレストランで自分が買って食べてきたものがどのようにして自分のもとまで来たのか、どれほど自然の恵みのお陰で自分たち人間が生かされているのかということを学ばせてくれました。生産者の思いや苦労を知ることで、需供が決めた価格だけでは測れない食べ物の価値を学びました。そしてなにより、この期間中、食を通して繋がった人の輪が想像以上に大きく、どれも人の暖かみに溢れるものばかりだったのが印象的でした。
〇最後にひとこと!
たった2週間という短い期間でしたが、ワーキング+ホリデーのお陰で、人、自然、仕事、食、生き方など到底2週間では得られないであろう多くの気付きや刺激を得ることができ、大変充実した日々を過ごすことができました。受け入れ企業マドリンのすみくらさん、仕事の見学などに快く受け入れてくださった町民の皆さん、広尾町役場の皆さん、貴重な出会いと経験の場を本当にありがとうございました。
たった2週間という短い期間でしたが、ワーキング+ホリデーのお陰で、人、自然、仕事、食、生き方など到底2週間では得られないであろう多くの気付きや刺激を得ることができ、大変充実した日々を過ごすことができました。受け入れ企業マドリンのすみくらさん、仕事の見学などに快く受け入れてくださった町民の皆さん、広尾町役場の皆さん、貴重な出会いと経験の場を本当にありがとうございました。
Tくん【池下産業株式会社】
〇印象に残っていること
広尾町の方々のあたたかさがとても印象的でした。
職場では、仕事初日に寒がっている自分に、一緒に働くお母さんが防寒用のグローブを貸してくれて、とても心が温かくなりました。
その他にも、地域の方々が我が子が帰省したかのように迎え入れてくれたり、食事に招待してくれたり。漁師さんのおうちご飯はとてもおいしかったです。
広尾町の方々のあたたかさがとても印象的でした。
職場では、仕事初日に寒がっている自分に、一緒に働くお母さんが防寒用のグローブを貸してくれて、とても心が温かくなりました。
その他にも、地域の方々が我が子が帰省したかのように迎え入れてくれたり、食事に招待してくれたり。漁師さんのおうちご飯はとてもおいしかったです。
〇来てみてびっくりしたこと
一言で「漁師」といっても、ひとりひとりカラーが違ったり、仕事内容が全く違うことに驚きました。温暖化の影響なのか、今まで北海道の海で水揚げされなかった魚が獲れるということも教えていただきました。初めて見る魚や市場には流通されていない魚など、新しい発見もたくさんありました。ワーホリ期間がししゃもの漁期だったので、初めて本シシャモを食べたのですが、柔らかくて美味しかったです。運よく「本シシャモの握り」を食べることができました!
一言で「漁師」といっても、ひとりひとりカラーが違ったり、仕事内容が全く違うことに驚きました。温暖化の影響なのか、今まで北海道の海で水揚げされなかった魚が獲れるということも教えていただきました。初めて見る魚や市場には流通されていない魚など、新しい発見もたくさんありました。ワーホリ期間がししゃもの漁期だったので、初めて本シシャモを食べたのですが、柔らかくて美味しかったです。運よく「本シシャモの握り」を食べることができました!
〇最後にひとこと!
自治会のパークゴルフ大会に参加させていただき、地域の方々と交流できたのがよかったです。他のワーホリ参加者が働いている牧場で酪農体験させていただき、同じ体験をすることでお互いの気づいたことが共有できたのも楽しかったです。広尾町に到着した前日に産まれた仔牛に名前をつけさせていただきました!その牛の成長を楽しみに、また必ず広尾町に来たいと思います。
自治会のパークゴルフ大会に参加させていただき、地域の方々と交流できたのがよかったです。他のワーホリ参加者が働いている牧場で酪農体験させていただき、同じ体験をすることでお互いの気づいたことが共有できたのも楽しかったです。広尾町に到着した前日に産まれた仔牛に名前をつけさせていただきました!その牛の成長を楽しみに、また必ず広尾町に来たいと思います。
Nさん【菊地ファーム】
〇応募のきっかけ
今回のワーホリは、菊地ファームで働きたくて応募しました。知人を通じてふるさとワーホリを知り、HPを見ている中で、菊地ファームが目に留まりました。酪農に対しての考え方や、自家製のアイスや牛乳を作っているというところに興味を持ちました。実際、菊地さんにお会いして、想像通り素敵な方々でした。約3週間という短い期間でしたが、とてもいい経験ができたと思っています。
今回のワーホリは、菊地ファームで働きたくて応募しました。知人を通じてふるさとワーホリを知り、HPを見ている中で、菊地ファームが目に留まりました。酪農に対しての考え方や、自家製のアイスや牛乳を作っているというところに興味を持ちました。実際、菊地さんにお会いして、想像通り素敵な方々でした。約3週間という短い期間でしたが、とてもいい経験ができたと思っています。
〇広尾町で感じたこと
ワークの部分で選んだワーホリで、行くまで広尾町は名前すらも聞いたことのない町だったのですが、実際に訪れてみると、たくさんの魅力のある町でした。
その中でも、広尾町の人たちが印象的でした。ホリデーの部分で広尾町の人たちと関わる機会があったのですが、温かく気さくに接してくださってとても嬉しかったです。
ワークの部分で選んだワーホリで、行くまで広尾町は名前すらも聞いたことのない町だったのですが、実際に訪れてみると、たくさんの魅力のある町でした。
その中でも、広尾町の人たちが印象的でした。ホリデーの部分で広尾町の人たちと関わる機会があったのですが、温かく気さくに接してくださってとても嬉しかったです。
〇最後にひとこと!
私は生まれも育ちも東京です。普段は1次産業には関わる機会が全くと言っていいほどなく、消費者側の立場です。酪農については、スーパーで並ぶパックの牛乳や乳製品しか見たことがなく、その先については考えたこともありませんでした。
今回、ふるさとワーホリで菊地ファーム含め、広尾町内の3つの牧場をみる機会がありました。どの牧場も牛の飼い方が大きく違い、"酪農"と一言で言っても大きく違いがあることに驚きました。
私は生まれも育ちも東京です。普段は1次産業には関わる機会が全くと言っていいほどなく、消費者側の立場です。酪農については、スーパーで並ぶパックの牛乳や乳製品しか見たことがなく、その先については考えたこともありませんでした。
今回、ふるさとワーホリで菊地ファーム含め、広尾町内の3つの牧場をみる機会がありました。どの牧場も牛の飼い方が大きく違い、"酪農"と一言で言っても大きく違いがあることに驚きました。
酪農家、漁師さんと今回関わることが多かったですが、その中で、消費者として1次産業に対する意識が変化したように感じました。いままでは、価格が安いことが食べ物を選ぶ基準だったけれど、商品のその先について考え、選ぶようになりました。
3週間あっという間でしたが、東京では関わることのできない人たちと関わり、様々なことを知ることができました。
ふるさとワーホリに参加して、広尾町を選んで、よかったなと思っています。3週間、ありがとうございました。
3週間あっという間でしたが、東京では関わることのできない人たちと関わり、様々なことを知ることができました。
ふるさとワーホリに参加して、広尾町を選んで、よかったなと思っています。3週間、ありがとうございました。
Rさん【菊地ファーム】
〇広尾町で感じたこと
これまでの広尾町=サンタランドのあるところというイメージが覆った3週間でした。滞在を通じて、広尾町=サンタランドの綺麗さはもちろん、町にある食・自然・文化の全てが魅力的で最高の場所に変わりました。これまで通りすがるだけの旅では知ることのできなかった広尾町の魅力を体験することができました。
これまでの広尾町=サンタランドのあるところというイメージが覆った3週間でした。滞在を通じて、広尾町=サンタランドの綺麗さはもちろん、町にある食・自然・文化の全てが魅力的で最高の場所に変わりました。これまで通りすがるだけの旅では知ることのできなかった広尾町の魅力を体験することができました。
〇印象に残っていること
1番の思い出は「食」です!魚の新鮮さ、美味しさはこれまでの人生の中で圧倒的においしくて、何を食べても感動的な味でした。乳製品も同じく、新鮮な牛乳の味はいつも飲む牛乳とこんなにも違うのかと圧倒されていました。3 週間の生活で、胃袋を完全に広尾町に掴まれてしまいました(笑)
仕事の面では、カフェと酪農で一次産業から産業の6次化までを一気通貫して体験することで、生命のあたたかさ・尊さと、生き物への感謝の気持ちを改めて持つようになりました。
1番の思い出は「食」です!魚の新鮮さ、美味しさはこれまでの人生の中で圧倒的においしくて、何を食べても感動的な味でした。乳製品も同じく、新鮮な牛乳の味はいつも飲む牛乳とこんなにも違うのかと圧倒されていました。3 週間の生活で、胃袋を完全に広尾町に掴まれてしまいました(笑)
仕事の面では、カフェと酪農で一次産業から産業の6次化までを一気通貫して体験することで、生命のあたたかさ・尊さと、生き物への感謝の気持ちを改めて持つようになりました。
〇最後にひとこと!
ホリデーで行った観光は、旅行とは一味違う、現地をよく知る人に案内していただくことで、見方の違う通な観光をすることができ、新しい発見や学びを得ることができたので、とても思い出深い体験となりました。
あっという間の3週間でしたが、今回の経験を通して大好きな場所となった広尾町に絶対また来ます!!
ホリデーで行った観光は、旅行とは一味違う、現地をよく知る人に案内していただくことで、見方の違う通な観光をすることができ、新しい発見や学びを得ることができたので、とても思い出深い体験となりました。
あっという間の3週間でしたが、今回の経験を通して大好きな場所となった広尾町に絶対また来ます!!
Nくん【株式会社マドリン】
〇酪農業を体験して感じたこと
酪農の作業の多さに驚きました。これまでに教科書で酪農に関する内容を読んだことはありましたが、その内容をいざ目の前にすると、驚きの連続でした。この作業から牛乳が生産され、最終的に私たちがよく目にする牛乳パックとなってスーパー等で売られていることを思うと、牛乳を見る目が大きく変わりました。これまでは、値札ばかり見て選んでおり、その牛乳も低脂肪を買うことが多かったのですが、牛乳の生産現場を体験させてもらったことで、値札だけをみていた自分が牛乳パックをみたときに酪農家の方たちが目に浮かぶようになりました。
酪農の作業の多さに驚きました。これまでに教科書で酪農に関する内容を読んだことはありましたが、その内容をいざ目の前にすると、驚きの連続でした。この作業から牛乳が生産され、最終的に私たちがよく目にする牛乳パックとなってスーパー等で売られていることを思うと、牛乳を見る目が大きく変わりました。これまでは、値札ばかり見て選んでおり、その牛乳も低脂肪を買うことが多かったのですが、牛乳の生産現場を体験させてもらったことで、値札だけをみていた自分が牛乳パックをみたときに酪農家の方たちが目に浮かぶようになりました。
〇印象に残っていること
酪農に対するイメージが大きく変わりました。今までは酪農は365日休みがなく、仕事も大変のイメージでしたが、実際に酪農体験を終えてからは酪農=大変だけでなく、大きく3つの気付きがありました。「毎日毎日反応が異なる牛と向き合うこと」「たくさんの人に支えられて酪農が成り立っていること」「酪農家の数だけ考え方、やり方があること」を今回の体験で目だけでなく肌で感じることができました。酪農ってこんなにも奥が深いものなのか!と興味を持つと同時に、なんで今まで興味を持つことがなかったのだろうと思わされました。
酪農家の方たちのお話を聞いていくなかで、全員に共通して「牛を健康に飼う」と言っていたことが印象的で、それぞれが熱い想いを持って牛乳生産をしていることを直接お話して、聞くことができたのが、今回酪農体験をして1番勉強になりました。
酪農に対するイメージが大きく変わりました。今までは酪農は365日休みがなく、仕事も大変のイメージでしたが、実際に酪農体験を終えてからは酪農=大変だけでなく、大きく3つの気付きがありました。「毎日毎日反応が異なる牛と向き合うこと」「たくさんの人に支えられて酪農が成り立っていること」「酪農家の数だけ考え方、やり方があること」を今回の体験で目だけでなく肌で感じることができました。酪農ってこんなにも奥が深いものなのか!と興味を持つと同時に、なんで今まで興味を持つことがなかったのだろうと思わされました。
酪農家の方たちのお話を聞いていくなかで、全員に共通して「牛を健康に飼う」と言っていたことが印象的で、それぞれが熱い想いを持って牛乳生産をしていることを直接お話して、聞くことができたのが、今回酪農体験をして1番勉強になりました。
〇広尾町で感じたこと
広尾町の方たちは、温かい人ばかりでした。よそから来た自分に対して、嫌な顔せずに笑顔で接してくださり、一気に緊張が解け、その場を楽しむことができました。ご飯を食べたあとや帰るときに、「また、いつでも広尾町においで」と言ってくれたことがすごく嬉しかったです。日々の生活では、人の温かみを感じることはほとんどなく、隣に住んでいる人がどのような人なのかも全くわかりません。このような生活とは違い今回の滞在で、地方の良さを感じ、改めて人の温かみの大切さを感じることができました。
広尾町の方たちは、温かい人ばかりでした。よそから来た自分に対して、嫌な顔せずに笑顔で接してくださり、一気に緊張が解け、その場を楽しむことができました。ご飯を食べたあとや帰るときに、「また、いつでも広尾町においで」と言ってくれたことがすごく嬉しかったです。日々の生活では、人の温かみを感じることはほとんどなく、隣に住んでいる人がどのような人なのかも全くわかりません。このような生活とは違い今回の滞在で、地方の良さを感じ、改めて人の温かみの大切さを感じることができました。
〇最後にひとこと!
少しでも行ってみたい!地域ってどうなっているのだろう。生産現場を見たい・体験したい!と思ったら、その場所に飛び込んでみることで、知れることはたくさんあると思いますし、1、2日の滞在ではわからないことも2週間の滞在であれば知れることは増えると思います。迷ったら応募してみることをお勧めします!
少しでも行ってみたい!地域ってどうなっているのだろう。生産現場を見たい・体験したい!と思ったら、その場所に飛び込んでみることで、知れることはたくさんあると思いますし、1、2日の滞在ではわからないことも2週間の滞在であれば知れることは増えると思います。迷ったら応募してみることをお勧めします!
広尾町ワーホリの魅力(インタビュー動画)
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 企画課 企画防災係
TEL. (01558)2-0184