応急手当講習会

応急手当講習会

広尾消防署では、心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当など、応急手当を学んでいただけるよう住民の皆様や町内の各種団体・事業所・学校関係などを対象として、各種講習会を受け付けています。
受講のお問い合わせは広尾消防署までお願いします。

区分講習内容時間
普通救命講習1成人に対する心肺蘇生法(AED含む)を中心に学ぶコース3時間
普通救命講習2普通救命講習1の内容に知識の確認と実技の評価が加わったコース4時間
普通救命講習3小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法(AED含む)を中心に学ぶコース3時間
上級救命講習高度な応急手当の知識と技術を学ぶコース8時間
救命入門コース胸骨圧迫とAEDの取扱いを主体としたコース1.5時間
実技救命講習※応急手当の実技を主体としたコース2時間
一般救急講習けがの手当てなどを学ぶコース1~2時間

※実技救命講習は、e-ラーニングを受講後1カ月以内又は救命入門コースを受講後1年以内に受講する方が対象です
※上記期間内に実技救命講習を受講した方は、普通救命講習1の修了証が交付されます

☆ e-ラーニングとは?
総務省消防庁の一般市民向け応急手当WEB講習です。
インターネットに接続されたパソコンやスマートフォン等で様々な応急手当の動画を視聴することが出来ます。
実技救命講習を受講するには、e-ラーニングを受講し修了テストに合格後、1カ月以内に受講する必要があります。

各種様式

救命講習、救命入門コース、実技救命講習は申請書と受講者名簿が必要です。

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾消防署
TEL. (01558)2-2730