第5次広尾町まちづくり推進総合計画(平成23年度~平成32年度)

策定手法

町は、策定にあたり町民の委員で構成する「広尾町まちづくり推進計画委員会」に素案の作成をお願いし、平成22年6月10日付けで具申を受けました。具申された計画素案は、「まちづくり住民意識調査」や「町政懇談会」などで出された町民みなさんの意見が反映された内容となっています。

計画の構成

この計画は、「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3部構成となります。

「基本構想」

10年後の本町がどのような姿になることが望ましいのか、そのめざす将来像とそれを実現するためのまちづくりの基本目標と政策を示すもので、基本計画や実施計画の基礎となるものです。
「基本計画」
基本構想に示したまちづくりの基本目標や政策に基づき、分野ごとの具体的な施策展開の方向と成果目標を定めたものです。
「実施計画」
基本計画で定めた主要施策の優先度や実効性を考慮して、前期5年、後期5年の10年間で実施する具体的な事業内容を定めたものです。町財政や社会・経済の変化に対応するため3年ごとに見直しを行います。

まちのめざす将来像

「海と大地に 笑顔と活力があふれる 町民みんなで歩むまち・ひろお」
これからのまちづくりを進めるにあたり、町民が理想とする「まちのめざす将来像」を定めます。
この「まちのめざす将来像」を町民みんなで共有することにより、あらゆる年代、職種、立場の人が垣根を越えて、よりよいまちとするため協力しあう機運を高めていきます。

まちのめざす将来像の実現に向けた5つの基本目標

基本目標1:豊かな自然を生かした活力ある産業のまちづくり

  • 活力ある第1次産業を支援します
  • 地域資源を生かした商工業、観光を展開します
  • 地域経済を支える「十勝港」の発展に努めます
  • 雇用を創出し、定住化を促進します

基本目標2:住み慣れた地域で安心して暮らせる支え合いのまちづくり
  • 子供を生み育てやすい環境を整えます
  • 高齢者や障がい者などの安心な暮らしを支援します
  • 町民の主体的な健康づくりを支援します
  • 適切な医療を提供する町立病院を維持します

基本目標3:豊かな心を育み文化を高めるまちづくり
  • 子供たちの社会で生き抜く力を育てます
  • 文化・スポーツ活動など、成果を生かせる生涯学習環境を整えます
  • 国内・国際交流を通じて町民が広い視野を身につけるよう努めます

基本目標4:住みやすさが感じられるまちづくり
  • 自然災害や犯罪などの脅威から町民を守ります
  • 自然環境や景観など良好な生活基盤を守り育てます
  • 高齢者や子供たちに配慮した便利で快適な生活環境をつくります

基本目標5:次世代に引き継ぐことができるまちづくり
  • 活発な地域活動を支援します
  • まちの情報をオープンにし、町民がまちづくりに参加しやすい環境を整えます
  • まちづくりを担う人材を育てます
  • 効率的で安定的な行政を運営します

施策の体系

計画書

全体版

ダイジェスト版

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 企画課 企画防災係
TEL. (01558)2-0184