地域おこし協力隊の活動
このページでは、広尾町内で活躍する地域おこし協力隊員の活動状況をお知らせします。
隊員たちの活動にご支援とご協力をお願いします。
令和6年度活動報告会
3月8日(土)に令和6年度の活動報告会を開催し、約70人が来場しました。
町内で活動する8人の隊員(うち2人は今年度で卒業)が、それぞれの活動状況と活動に懸ける思いについて報告しました。参加者アンケートでも「自分の活動を生き生きと報告しているのを聞いて、とてもうれしく思った」、「広尾町を盛り上げてくれる活動に感謝したい」など協力隊の活動への理解、応援する意見が多く寄せられました。
今回の報告会を通じて、より多くの方々に協力隊員の活動や人柄について知っていただければ幸いです。当日の発表スライドを公開しますので、ぜひご覧ください。
また、当日の様子はYouTubeで公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
- 【プレゼン資料】錦古里大河(農村活性化推進員)(PDF形式:4MB)
- 【プレゼン資料】奥山浩之介(農村活性化推進員)(PDF形式:3MB)
- 【プレゼン資料】神部葵(移住定住事業担当)(PDF形式:2MB)
- 【プレゼン資料】伊藤萌(空き家対策担当)(PDF形式:2MB)
- 【プレゼン資料】関本凱斗(商工振興担当)(PDF形式:2MB)
- 【プレゼン資料】安達亮佑(集いの杜プロジェクト推進員)(PDF形式:4MB)
- 【プレゼン資料】澤村拓也(林業・木材産業推進担当)(PDF形式:2MB)
- 【プレゼン資料】竹田全(農村活性化推進員)(PDF形式:1MB)
令和5年度(第2回)活動報告&交流会
3月18日(月)に令和5年度2回目の活動報告会を開催し、約50人が来場しました。
次年度も継続して活動する4人の隊員はそれぞれの活動状況と来年度の活動予定について、今年度で隊員を卒業する2人は2年間の活動を振り返る発表を行いました。
その後、来場者と隊員の交流タイムとなり、隊員が開発した特産品を試食しながら、意見交換を行いました。
参加者アンケートでも「協力隊が生き生きと活動していることがわかってよかった」、「町民としてこの頑張りに応えたい!」など協力隊の活動への理解、応援する意見が多く寄せられました。
今後も定期的に協力隊の活動をお知らせする機会を作り、より多くの方々に協力隊員の活動や人柄について詳しく知っていただきたいと思っています。
当日の発表スライド(一部編集済)を公開しますので、ぜひご覧ください。
次年度も継続して活動する4人の隊員はそれぞれの活動状況と来年度の活動予定について、今年度で隊員を卒業する2人は2年間の活動を振り返る発表を行いました。
その後、来場者と隊員の交流タイムとなり、隊員が開発した特産品を試食しながら、意見交換を行いました。
参加者アンケートでも「協力隊が生き生きと活動していることがわかってよかった」、「町民としてこの頑張りに応えたい!」など協力隊の活動への理解、応援する意見が多く寄せられました。
今後も定期的に協力隊の活動をお知らせする機会を作り、より多くの方々に協力隊員の活動や人柄について詳しく知っていただきたいと思っています。
当日の発表スライド(一部編集済)を公開しますので、ぜひご覧ください。
- 【プレゼン資料】神部 葵(移住定住事業担当)(PDF形式:6MB)
- 【プレゼン資料】錦古里 大河(農村活性化推進員)(PDF形式:49MB)
- 【プレゼン資料】竹田 全(農村活性化推進員)(PDF形式:877KB)
- 【プレゼン資料】澤村 拓也(林業・木材産業推進担当)(PDF形式:11MB)
- 【プレゼン資料】磯野 巧(体験型観光推進担当)(PDF形式:7MB)
- 【プレゼン資料】中村 麻矢(特産品開発担当)(PDF形式:1MB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 企画課 企画防災係
TEL. (01558)2-0184