町長出席の主な行事
8月26日(火)~8月29日(金)の予定
月日 | 時間 | 場所 | 行事(用務)名 |
8月22日(金) | 9:45~12:00 | 大樹町 | 南十勝複合事務組合定例議会 |
13:15~18:30 | 町内 | 南十勝農業委員会交流会及び研修会 | |
8月26日(火) | 9:00~10:00 | 庁舎内 | 行革本部会議 |
10:00~12:00 | 管理職会議 | ||
13:00~14:00 | 来客 | ||
14:00~15:00 | 打合せ | ||
15:00~16:00 | コミセン大ホール | 農山漁村ホームステイ入村式 | |
8月27日(水) | 8:45~10:30 | 庁舎内 | ヒアリング |
10:30~11:30 | コミセン大ホール | 民生委員推薦会 | |
11:30~12:00 | 庁舎内 | 打合せ | |
13:30~14:00 | コミセン大ホール | 広尾町総合教育会議 | |
14:30~15:00 | 庁舎内 | 来客 | |
15:00~15:45 | 自衛隊用務 | ||
8月28日(木) | 7:30~11:30 | 町外 | 商工用務 |
12:00~13:00 | コミセン大ホール | 農山漁村ホームステイ退村式 | |
18:30~20:30 | 行政改革推進委員会 | ||
8月29日(金) | 8:45~9:15 | 庁舎内 | 来客 |
10:40~11:45 | コミセン大ホール | 政策懇談会 |
最近の主な出席行事
8月7日(木)
広尾漁業協同組合(亀田元教組合長)主催による魚霊祭に出席し、豊漁と安全な航海を祈願しました。亀田組合長は「海水温の上昇等で漁獲が大幅減となり、非常に厳しい状況。皆の英知で乗り切りたい」とあいさつされました。
8月7日(木)
社会福祉協議会・仏教会共催の無縁仏供養祭に参列しました。広尾町で亡くなられ、無縁仏となられた90体の仏さまのご冥福を祈り焼香しました。広尾とのご縁があった人々を、社教さんと仏教会さんのご尽力で共に供養でき、大変感謝しています。
8月1日(金)
社会福祉協議会(軍司勝裕会長)主催、ふれあい交流会に参加しました。ひとり暮らしの高齢者の皆様達と一緒にモルックを楽しみながら、なごやかに歓談しました。
7月29日(火)
「反核平和の火リレー」で、広尾町から参加した7人のランナーから平和行政の更なる推進要請を受けました。このリレーは、戦争や核兵器の廃絶、原発の再稼働反対などを訴え、次々にリレーの火を引き継いでいくものです。
7月19日(土)
広尾町農業協同組合(鯖江雅浩代表理事組合長)主催の農村運動会に参加しました。参加者約200人が綱引きやリレーなどで競い合いました。また、競技終了後の懇親会では、牛の丸焼きなどで歓談しました。
7月18日(金)
海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」の入港記念式典に出席しました。2010年7月以来、15年ぶりの十勝港入港です。海上自衛隊の澤田海将補は「自衛隊の活動に理解と親しみを深めていただきたい」と話されました。
7月16日(水)
特別養護老人ホームつつじ苑の新施設完成式典を行いました。喜多龍一北海道議会議員をはじめ、多数のご来賓、関係者にご出席いただきました。式典では建設へ携わられた事業者の方々へ感謝状をお贈りしました。
7月15日(火)
豊似小学校で、私がまちづくり講話を行いました。広尾町の産業や人口減少、高齢化が町に与える影響などを話しました。児童の皆さんに、自分の町のことを知り、もっとまちのことを好きになっていただきたいです。
7月7日(月)
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 総務課 総務係
TEL. (01558)2-0175