町の概要

大丸山から見た広尾町市街

広尾町は、北海道十勝管内の最南端に位置し、東は北海道有数の漁業資源を有する太平洋、西は日高山脈の山並みがそびえ立ち、その山系に源を持つ4本の河川が海に注ぎ、豊かな自然を生かした漁業を中心に農林業を基幹産業として発展してきました。また、首都圏を結ぶ海の最短距離に位置する重要港湾「十勝港」は、十勝の海上輸送の拠点港として今後の発展が期待されています。
昭和59年にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドの認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」を基本理念としてサンタランドにふさわしい町づくりに取り組んでいます。

広尾町の位置

北海道マップ

【位置】北緯42度15分、東経143度18分
【面積】596.16km2
項目面積
60.736平方キロメートル
宅地4.00平方キロメートル
山林105.923平方キロメートル
牧場9.179平方キロメートル
原野28.066平方キロメートル
雑種地3.704平方キロメートル
その他384.552平方キロメートル

町名の由来

町名は、アイヌ語の「ピルイ」が語源といわれ、「ピ」は石が転がる、「ルイ」は砥石(といし)がとれる地という意で、この言葉が変化し、明治2年の国郡制定で広尾郡茂寄村が誕生するまでの間「ピロー」、「ビロウ」などと呼ばれていました。また、昭和元年10月に広尾郡広尾村に改称され、昭和21年9月20日に町制施行により、現在の広尾郡広尾町となりました。

町章

町章

町章中心部の正三角形は、魚のうろこを意味し、さらに、広尾の海にある立岩・二見岩・防波堤の図形で「広」の字を表し、外側は、産業の柱である農業・漁業・商業を三方の波が伸びつつみ、広尾町の発展と町民の和を表しています。

町民憲章

わたしたちは、日高の山なみを背に、朝日かがやく太平洋にのぞみ、港とともにひらけゆく、広尾の町民です。

 1.元気で働き、豊かな町をつくりましょう。
 1.きまりを守り、互いに助けあって明るい町をつくりましょう。
 1.自然を愛し、きれいな町をつくりましょう。
 1.としよりを敬い、子どもを愛し、しあわせな町をつくりましょう。
 1.開拓の精神をうけつぎ、未来に夢をもつ、文化の町をつくりましょう。
         ―昭和41年10月26日制定― 

町の木・花・鳥

町の木:オンコ(イチイ科)

オンコ

木全体の力強さは町の歩みであり、常緑の葉は町が発展していくようすを表しています。

町の花:広尾つつじ(ツツジ科)

つつじ

真紅の花は愛情を表現し、町の将来を担う若者の情熱を表しています。

町の鳥:かもめ(カモメ科)

かもめ

重要港湾を飛びかう姿は、十勝港の躍進を表しています。

広尾町の気候

海流の影響によって発生する霧により夏は比較的涼しく、年間を通じた降雨量(降雪)は多いものの十勝管内では最も暖かく、昼夜の寒暖差も比較的少ないなど、海洋性気候の影響を受けて温暖な気候です。

気象概要(30年間の平年値)―釧路地方気象台提供―

 平均気温最高気温最低気温平均風速
単位メートル毎秒
統計期間1991~20201991~20201991~20201991~2020
資料年数30303030
1月-4.2-0.3-9.23.1
2月-3.90-9.13.1
3月0.14-4.43.3
4月5.29.90.93.3
5月9.814.65.82.9
6月12.716.59.82.3
7月16.620.114.12.1
8月18.622.115.92.3
9月16.620.313.12.6
10月11.315.56.83
11月5.29.40.63.3
12月-1.32.6-5.83.3
全年7.211.23.22.9
 日照時間降水量降雪の深さ合計積雪の深さ最大
単位時間ミリセンチメートルセンチメートル
統計期間1991~ 20201991~ 20201991~ 20201991~ 2020
資料年数30303030
1月166.171.68371
2月162.359.97086
3月186.195.16385
4月181.8111.31624
5月173.1162.411
6月126.7149.200
7月108.3166.200
8月113.9217.700
9月134.5262.600
10月164.5194.200
11月149.2127.754
12月149.491.46035
全年1815.81709.229798

人口の推移

昭和40年の1万3,598人をピークに、第1次産業の衰退や少子化により、現在では、5,795人(令和6年3月31日現在)まで減少しています。

世帯数人口
昭和10年1,5834,4044,0768,480
昭和30年2,0445,9575,51211,469
昭和40年2,8547,0106,58813,598
昭和45年3,0646,7026,73413,436
昭和55年3,4665,7405,77211,512
平成2年3,3775,0185,32810,346
平成7年3,3294,6394,9549,593
平成12年3,3284,3524,6238,975
平成17年3,2594,0154,3108,325
平成22年3,2943,8394,0427,881
平成23年3,4813,8404,1197,959
平成24年3,4723,7664,0447,810
平成25年3,4473,6543,9677,621
平成26年3,4453,5623,9117,473
平成27年3,4303,4803,8267,306
平成28年3,4523,4553,7507,205
平成29年3,3913,3673,6657,032
平成30年 3,3503,3073,5686,875
令和元年
(平成31年)
3,3033,2363,4696,705
令和2年3,2743,1603,4046,564
令和3年3,2523,0943,3276,421
令和4年3,1943,0213,2296,250
令和5年3,1762,9263,1466,072
令和6年3,1052,7972,9985,795

※平成22年までは国勢調査、それ以降は各年3月末の住民基本台帳による

役場庁舎案内

名称所在地電話&FAX
広尾町役場〒089-2692 北海道広尾郡広尾町西4条7丁目1番地TEL(01558)2-2111
FAX(01558)2-4933

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場
TEL. (01558) 2-2111