広尾町指定文化財(2)

トカチ陣屋の井戸枠(とかちじんやのいどわく)

トカチ陣屋の井戸枠

昭和40年(1965)の広尾小学校改築工事の際に解体された仙台藩陣屋跡の井戸枠。現在は内枠のみ復元され、郷土文化保存伝習館に保存されている。
管理者広尾町
指定年月日平成10年12月21日

水道木管(すいどうもっかん)

水道木管

昭和42年(1967)の道路工事の際に発見された木の水道管。付近が仙台藩トカチ陣屋跡であるので、慶応元年(1865)トカチ会所支配人が陣屋のそばから水を引く許可を得た記述から当時の水道木管であると考えられる。
管理者広尾町
指定年月日平成10年12月21日

広尾学校扁額(ひろおがっこうへんがく)

広尾学校扁額

広尾小学校に飾られている額で、明治25年(1892)に来町した当時の御料局長官・岩村通俊の揮毫によるもの。
管理者広尾小学校
指定年月日平成10年12月21日

彰如上人御消息(しょうにょしょうにんごしょうそく)

彰如上人御消息

広尾町の浄土真宗大谷派「広縁寺」の寺宝。本願寺二十三世彰如上人が広縁寺の門徒にあてた書簡。北海道巡教の際に船で広尾町に訪れる予定であったが、風浪のため上陸不可となりその際に船中で書いた書簡。
管理者広縁寺
指定年月日平成10年12月21日

トカチ会所関係文書(とかちかいしょかんけいぶんしょ)

広尾町に現存するトカチ会所関係の文書4部を町文化財として指定している。

鳳楼泉而諸書集

鳳楼泉而諸書集

ホロイヅミ場所関係の諸書類を集めたもの。

御一新以来徳川御三家様当国領界引渡書 御留書

御一新以来徳川御三家様当国領界引渡書 御留書

領地引継ぎ関係の書類

御詰合様進物定例書

御詰合様進物定例書

トカチ場所にやってきた知行主の家臣への贈り物を贈る基準

トカチ御場所御運上金并仕伺金上納帳

トカチ御場所御運上金并仕伺金上納帳

トカチ場所が仙台藩に上納した明細
管理者広尾町
指定年月日平成10年12月21日

天然記念物 杉の樹林地(すぎのじゅりんち)

杉の樹林地

十勝神社の裏手に大正8年の社殿移転改築の際に植樹したもの。
北海道でも厚岸や道南地方には生育しているが、十勝管内では杉の樹林地は珍しい。
管理者十勝神社
指定年月日昭和62年8月25日

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 教育委員会 社会教育課 社会教育係
TEL. (01558)2-0181