不登校児童生徒支援
学校が苦手な児童生徒の保護者の方へ
不登校は誰にでも起こり得ることです。
お子さんや保護者の方の周りには、行政・民間の様々な支援の輪が広がっています。
お子さんの不登校が続く場合など、学習や生活に不安がある場合は、
一人で悩まず、学校や教育委員会、スクールソーシャルワーカーまでご相談ください。
不安や困りごと、ありませんか?
学校に行きたがらない
・学校から帰ってくるといつも疲れている
・学校に行こうとすると頭やお腹が痛くなる
・家や自分の部屋から出たがらない
子どもへの接し方が分からない
・子どもに学校に行くよう働きかけてよいか
・学校に行かない理由を聞いてよいか
・理由を聞いてもよく分からない/答えたがらない
・家庭学習を続けるべきか
・誰にも相談できない
心配な状態が続いている
・ゲームやSNSに没頭して昼夜逆転している
・学習の進度が遅れ、学校の授業についていけない
・このままでは、将来、進学や就職できないのでは
不登校に関する相談窓口
各小中学校にスクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーを配置しています。
各学校で相談の受付を行っておりますので、まずは学校にお問合せください。
スクールソーシャルワーカー
児童生徒やその保護者に福祉・医療的な支援が必要な場合に、福祉の窓口につないでくれたり、
手続きの補助などをしてくれたりする福祉の専門家です。
登校などの教育上のさまざまな問題や、学校生活にかかわる悩みなどについての相談を
受けています。
スクールカウンセラー
児童生徒の心のケアや、ストレスへの対処法心理の専門家です。
児童生徒の心理に関して専門的な知識及び経験を有するスクールカウンセラーが、
学校内で生じるさまざまな悩みの相談に応じ、助言や心のケアを行います。
その他の相談窓口
子育てに関する相談窓口
・子育て支援室子ども福祉係 TEL.(01558)-2-0172
・子育て支援室子育て支援係(健康管理センター) TEL.(01558)-2-5122
子どもの発達に関する相談窓口
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 教育委員会 管理課 学校教育係
TEL. (01558)2-0186