ファミリー・サポート・センター事業

 ファミリー・サポート・センターは子育ての援助を「お願いしたい!」人と「応援できる!」人をつなぐ、子育て支援事業のひとつで、お互いが会員登録をして助け合う有償ボランティア組織です。
 

 対象児童・・・おおむね生後6か月から小学校6年生までの児童

援助活動の例

・保育施設や部活動への送り迎え
・保育施設の時間外や、学校の放課後などのお子さんの預かり など
※子どもを預かる場合は原則として、サポート会員もしくは依頼会員の自宅で行います。
※ファミリー・サポート・センターで行う援助は、一時的または短時間、補助的で簡易なものです。
※宿泊を伴う預かり、病児の預かりは行いません。

会員の種類

〇依頼会員(育児の援助をお願いしたい方)
 ※おおむね生後6か月から小学校6年生までの児童の保護者の方
〇サポート会員(育児の援助をお手伝いいただける方)
 ・20歳以上の健康な方で、子育て援助に理解がある方 ※資格等は問いません
 ・救命講習(3時間)の受講が可能な方
 ※保育士資格等お持ちの場合には、受講を免除される場合があります。
〇両方会員(どちらも兼ねる)

会員になるには

⒈会員登録の申請をします。(子育て支援センターまたは子育て支援室で随時受付けています)
⒉活動方法について説明を受けます。
⒊サポート会員は講習を受けます。(救命講習など)

援助活動の流れ

料金(活動報酬)

 援助活動終了後、活動時間や内容に応じた利用料を依頼会員からサポート会員へ支払います。

活動時間料金(報酬)
平日午前7時から午後7時30分あたり300円
土日・祝日、上記以外の時間帯 30分あたり400円

※そのほか、援助活動で食事・おやつ・交通費等が発生する場合には実費分が別途発生します。

その他

 ・万一の事故に備えて賠償保険に加入します。町で加入するため個人負担はありません。
 ・詳しくは、お問い合わせください。

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 子育て支援室 児童係
TEL. (01558)2-0172