ごみの出し方
ごみステーションを利用する場合
ごみの分別方法を参考に分別し、指定されたごみ袋を使用して出してください。ごみステーションは、設置している町内会が管理しています。利用するときのルールなどは、町内会ごとに異なりますので、詳しいことは町内会長または町内会衛生部長にご確認ください。
ごみステーションを利用しない場合
ごみステーションが設置されていない町内会は、個別収集になります。ごみの分別方法を参考に分別し、指定されたごみ袋を使用して出してください。
ごみを処理場に持ち込む場合(大型ごみ含む)
ごみ処理場へ自分で搬入するごみは、市販の透明または半透明のごみ袋を使用し、分別して出してください。また、ごみ処理場内では係員の指示に従ってください。
ごみ処理場
南十勝環境衛生センター(ごみ焼却・破砕処理施設)
所在地: 広尾町紋別760番地3
電話: (01558)5-2810
持ち込みごみの料金
令和6年10月1日(火)から、持ち込みごみの有料化が開始されました。
※ 町指定ごみ袋に入れて持ち込んでも、料金が必要です。
10キロ毎に150円
※ 資源ごみ(ペットボトル、空き缶、ダンボール、新聞紙 等)の持ち込みは無料です。
ごみの計量と料金支払いについて
入場時と退場時に計量機でごみの重さを計量し、重量に応じて処理料金を現金でお支払いいただきます(1)。
資源ごみを併せて搬入する場合は、先に有料となるごみの分の(1)の手続きを行い、その後に資源ごみを搬入し、退場時にもう一度計量を行っていただきます。
料金後納の申請について(事業者、官公庁対象)
処理料金は原則、現金でお支払いいただくことになりますが、事業者や官公庁が自ら事業系一般廃棄物を搬入する場合に限り、1か月分をまとめて後納することができます。
下記の要件を満たし、後納を希望される事業者等の方は、「ごみ処理手数料後納申請書」及び添付書類をご提出ください。
【後納要件】
・事業者(法人及び個人)、官公庁である
・月3回以上の搬入見込がある
・申請した登録車両(3台まで)で搬入する
【問い合わせ・提出先】
・南十勝環境衛生センター TEL. (01558)5-2810
・広尾町役場住民課環境生活係 TEL. (01558)2-0171
- ごみ処理手数料後納申請書(PDF形式:22KB)
受入時間
【平日】午前9:00 ~ 午前12:00
【平日】午後1:00 ~ 午後4:30
※午前12:00~午後1:00 は昼休業のため、ごみの受け入れは行いません。
※土日祝日はお休みです。
施設配置図

施設案内地図

このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 住民課 環境生活係
TEL. (01558)2-0171