ごみの分別方法
燃えるごみ(指定ごみ袋:赤色)
- 生ごみの水分はよく切って出してください。
- 植物の枝などは、おおむね長さ1メートル、直径50センチ以内にひもでしばり、40リットルの指定ごみ袋を1枚しばり付けて出してください。
燃やせないごみ(指定ごみ袋:青色)
プラスチック、ビニール、ポリ、ゴム製品
- 汚れた容器は、すすいできれいにしてから出してください。
燃えないごみ(指定ごみ袋:緑色)
金属類、陶磁器類、ガラス類、金属製玩具、乾電池、簡易ガスボンベ、灰、ネコの砂など
- 危険なごみや有害ごみは、燃えないごみの収集日に出してください。
- 乾電池、灰、ネコの砂は、それぞれ分別して出してください。
- 指定ごみ袋に入りきらない場合は、大型ごみで出してください。
資源ごみ
- 資源ごみは無料です。指定ごみ袋はありませんので、市販の透明または半透明のごみ袋に入れて出してください。
- 資源ごみは、種別ごとにそれぞれの袋で分別して出してください。
- カン・びん・ペットボトルは中身を完全に出して、軽くすすいで、キャップは必ずとって出してください。
- ダンボール・新聞紙・本・雑誌は重ねてしばって出してください。
- 発砲スチロール・トレイは、汚れているものはゆすいで乾かして出してください。
大型ごみ(40リットルの指定ごみ袋:赤色か青色のどちらでも可)
テーブル、机、ソファー、タンス、ベッド、本棚、スキー、自転車など
- 指定ごみ袋に入りきらないものは、大型ごみで出してください。
収集できないごみ
家電4品目(テレビ、洗濯機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン)、パソコン
家電4品目(テレビ、洗濯機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン)
- 買い替える場合
購入するお店で引き取っていただけます。料金については、お店に直接お問い合わせください。 - 廃棄のみの場合
以前購入したお店で引き取っていただきます。料金については、お店に直接お問い合わせ下さい。
引っ越しなどでお店が近くにない場合、下記の一般廃棄物収集運搬許可業者で引き取りを行っています。料金(リサイクル料及び収集運搬料)については、依頼先に直接お問い合わせ下さい。
許可業者名 | 住所 | 電話 |
広尾衛生社 | 広尾町並木通東4 | 01558-2-2222 |
---|
パソコン
家庭用パソコンは、令和4年度から町の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による無料回収を行います。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンタなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140cm以内、重量20kg以下です)
個人情報のデータ消去サービスもあります。
詳しくは、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧下さい。
● インターネットによる申し込み
● ファックスによる申し込み
専用申請書に必要事項を記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社へ送付してください。
- ファックスによる申し込み案内(PDF形式:621KB)
- 専用申込書(記入見本)(PDF形式:530KB)
- 専用申込書(PDF形式:507KB)
ごみ処理場で処理できないもの
タイヤ、ホイール、バッテリーなどの自動車の部品、バイク、エンジンオイル、消火器、農薬類、農機具、漁網、ロープ、建設廃材(物置などを取り壊した廃材や鉄板も含みます)
※販売店、専門業者にご相談ください。
- 事業系ごみ(店舗、会社、工場、事業所などの事業活動によって発生するごみです)
- 産業廃棄物として法令に規定されているもの。
ごみの正しい出し方ポスター
- 家庭ゴミの正しい出し方ポスター(R4.4.1版)(PDF形式:1MB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 住民課 環境生活係
TEL. (01558)2-0171