健康づくりのサポート
健康相談
場所
健康管理センター(公園通南4丁目)
日程
毎週月曜日
午後1時30分~3時30分
内容
生活習慣病対策や栄養相談など
健康づくりに関する相談に保健師・管理栄養士・歯科衛生士が対応します
家庭訪問
内容
職員がご自宅にお伺いします。
健康診断の結果や生活習慣病など健康に関するさまざまな相談に応じています。
健康キャラバン
対象
町内会や老人クラブなどの団体
内容
健康相談、体重(体内脂肪)測定、血圧測定、講話や体操など
テーマやご要望に沿って実施します。事前に申込みが必要です。
お気軽にお問合せください。
※広尾町国保病院のスタッフによる講話も実施しています。
けんこうウォーキングマップの配布
広尾町のウォーキングコースが「すこやかロード」に認定されました。「すこやかロード」は身近で気軽に楽しく健康づくりを行うためのウォーキングコースです。
ウォーキングコースが載っているマップ(冊子)は健康管理センターにて配布していますので、ぜひご活用ください。
- 詳しくは(PDF形式:79KB)
- 大丸山展望コース(PDF形式:976KB)
- 十勝港パノラマコース(PDF形式:342KB)
- イチョウ並木コース(PDF形式:752KB)
健康づくりグッズの貸出
町民一人ひとりが健康づくりに興味を持ち、主体的に健康づくりを取り組めるよう健康づくりグッズの貸出を行っています。
貸出要件など
- 広尾町に住所を有する方
- 借用者は、健康管理センター借用願(別記様式第1号)を提出する。
- 借用者は、グッズの取り扱いを適切に行う。
- 貸出期間は30日以内とする。延長の希望があるときは最大90日以内とし、その間に使用状況を確認する機会を設ける。ただし、家庭用自動血圧計については、借用者が借り受けた日から起算して14日以内とする。
- グッズの使用中の事故については、借用者の責任となります。
- グッズの破損・紛失は借用者が責任を負うことなります。ただし消耗品はその対象になりません。
貸出場所
健康管理センター(公園通南4丁目)
AED(自動体外式除細動器)の貸出
いつでも、どこでも、誰にでも起こるかもしれない突然の心停止から命を守るため、円滑な除細動処置を行い救命率の向上を目的としています。
そのため、AEDの設置していないところで開催されるスポーツ、講演会等の多数参加する行事について貸出を行います。小児用(1~8歳未満用)のパッドもあります。準備の都合がありますので、貸出希望日の2週間前にはご連絡ください。
貸出要件など
- 広尾町に住所を有する方で、救命講習会を終了した方が1名以上いること。
- 団体組織が5名以上で構成されていること。
- 上記に該当する団体は自動体外除細動器使用許可申請書(別記様式1)を健康管理センターに提出する。
貸出場所
健康管理センター(公園通南4丁目)
※広尾消防署でAEDの使い方や心肺蘇生法の知識と技術などを学ぶ救急救命講習を開催しています。
個人単位、職場や町内会などを対象に随時受講を受付していますので、ぜひ受講してください。受講料は無料です。
お申込みは広尾消防署(☎01558-2-2730)まで
このページの情報に関するお問い合わせ先
広尾町役場 保健福祉課 健康管理センター
TEL. (01558)2-5122