健康づくりに関する各種計画

ひろお健康プラン21(第二次)

広尾町では、令和7年度から17年度までの11年間の健康増進計画「ひろお健康プラン21(第二次)」を策定しました。
本計画では、町の特徴や健康課題を踏まえ、実効性のある健康増進の取り組みを推進し、全ての町民が心豊かに生活できるまちを目指すものです。

広尾町国民健康保険保健事業計画(データヘルス計画)・特定健康診査等実施計画

 「データヘルス計画」とは、国の成長戦略として医療情報や健診結果のデータ分析に基づき、効率的・効果的な保健事業を実施するための計画です。また、「特定健康診査等実施計画」は、メタボリックシンドロームに着目した糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とした特定健康診査と特定保健指導の実施計画です。

第2期広尾町食育推進計画

 第1期計画では、広尾町の食資源を活かしたまちづくりを進めるべく町内の関係団体、行政機関により、様々な食育事業を実施してきました。
 今回の第2期計画では、若い世代の朝食の欠食が多いこと、学童期・壮年期・高齢期の肥満が多いことが課題としてあげられていることから、課題解決のため関係機関が一体となり、基本目標である「健康寿命の延伸につながる食育」を推進していくことが重要です。
 令和6年度から令和17年度までの12か年を計画期間とし、本計画の基本理念である「町民が生涯にわたって食に関心を持ち、健全な身体と豊かな心を育むとともに、食の魅力があふれる元気なまちづくり」の実現のため「第2期広尾町食育推進計画」を策定しました。

広尾町いのちを支える自殺対策計画

自殺はその多くが追い込まれた末の死であり、その背景には、精神保健上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などのさまざまな社会的要因があることが知られています。自殺に追い込まれるという危機は、誰にでも起こり得る危機です。

そうした中、町では、自殺対策基本法及び自殺総合対策大綱をふまえ、「誰も自殺に追い込まれることのない広尾町」の実現を目指し、自殺対策に関連する施策を総合的に推進するため、「広尾町いのちを支える自殺対策計画」を策定しました。

このページの情報に関するお問い合わせ先

広尾町役場 保健福祉課 健康管理センター
TEL. (01558)2-5122